956件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

風力発電を論じる前に、まず、初めに、触れなければならないのが原子力発電についてです。東日本大震災に伴う津波によって発生した福島第一原子力発電所のメルトダウンによる放射能汚染影響は多大な範囲に及び、いまだに広大な立入禁止エリアが残るなど多くの爪跡が残ったままです。このように原子力発電のリスクに関しては、既に広く知られているところです。 

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

晩年、書物の中に、政治家は優れた軍事力を備えることで相手を脅す、こうした戦略は、戦争とは破壊を引き起こす可能性を持つにもかわらず、古くからある権力闘争に現代は原子力研究の発展がおぞましいという亡霊のように付きまとい現実に戦争が起きれば人類は破滅するだろうと核の脅威に警鐘を鳴らし続け、戦争反対を訴えました。

旭川市議会 2022-06-10 06月10日-02号

2月24日から始まったロシアウクライナへの侵略行為は、武力行使及び武力による威嚇を禁ずる国連憲章違反であり、医療組織原子力施設への攻撃は、ジュネーブ条約にも違反しています。特に、国連常任理事国であるロシアプーチン大統領が核兵器の使用をうかがわせる発言をしたことは、第二次世界大戦後に構築された核不拡散体制と、国連による集団安全保障体制正当性を揺るがす事態となっています。 

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

エネルギー自給率4%の日本は、オイルショックを経験して原子力発電に切替え、電力総量の30%近くを原発で賄ってきましたが、平成23年の福島原発事故で、一気に脱原発に入りエネルギー危機日本となりました。 現在も真夏などの電力ピーク時はギリギリの電力総量で綱渡りの状態が続き、その電力オイルショック以前に逆戻りして火力発電で補っている状況です。 

帯広市議会 2022-03-09 03月11日-05号

震災により貴い命を落とされた全ての皆様に心より御冥福を申し上げますとともに、原子力発電所事故により今なお故郷へ帰ることができない皆様にも、お見舞いと一日も早い解決が進むことを願い、そして決してこの原発事故を忘れることなく、後世にも引き継いでいかなくてはなりません。あわせて、2年に及ぶ新型コロナウイルス感染症拡大変異株発生など、まだまだ猛威が続いている状況です。

北見市議会 2022-03-09 03月11日-05号

震災により貴い命を落とされた全ての皆様に心より御冥福を申し上げますとともに、原子力発電所事故により今なお故郷へ帰ることができない皆様にも、お見舞いと一日も早い解決が進むことを願い、そして決してこの原発事故を忘れることなく、後世にも引き継いでいかなくてはなりません。あわせて、2年に及ぶ新型コロナウイルス感染症拡大変異株発生など、まだまだ猛威が続いている状況です。

函館市議会 2022-03-02 03月02日-02号

国は、昨年4月の原子力問題調査特別委員会において、避難計画がない中では原発稼働は実態として進めることはできない旨の答弁していますが、市としてこの一連の答弁について、どのように認識し、受け止めているのかお伺いいたします。 大綱8点目、北海道新幹線札幌延伸に向けての課題についてです。 延伸区間の新函館北斗から札幌間、全長約212キロあります。そのうち約8割を占めるのがトンネルであります。

留萌市議会 2021-12-13 令和 3年 12月 定例会(第4回)-12月13日-02号

めに、大項目1点目、脱炭素社会を見据えた再生エネルギーへの取組についての中で、中項目1点目、石炭火力発電所稼働休止などによる石炭貨物輸入量減少が市に与える影響として、奈井江火力発電所休止により、三泊埠頭石炭貨物荷揚げ量減少がもたらす市への影響についての御質問でございますが、留萌港の石炭貨物取扱量につきましては、三泊埠頭が供用を開始した平成16年の約20万トンから、東日本大震災影響から原子力発電所

函館市議会 2021-12-10 12月10日-04号

この表によりますと、石炭が31.8%から19%、原子力発電が6.2%から20~22%、そして再生可能エネルギーが18.1%が36~38%となっています。 火力発電所は多くの国が廃止を求めているのに、日本では9つの発電所が今でも建設途上にあります。依然として石炭に頼る日本がCOP26では温暖化対策に消極的だった国に与える不名誉な化石賞を受賞したことは世界的にも今は有名になっております。

旭川市議会 2021-12-06 12月06日-02号

この排出係数の上昇につきましては、2011年3月に発生した東日本大震災に伴う原子力発電所稼働停止により、発電化石燃料使用割合が増加したことによるものと推察しております。 ○議長(中川明雄) ひぐま議員。 ◆ひぐまとしお議員 本市の温室効果ガス排出量が増加している中で、近文のごみ焼却施設が再延命化計画変更ということであれば、排出量が変わらないのではというふうに思いますが、見解を伺います。

石狩市議会 2021-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

我が国は、2011年までは、二酸化炭素の排出量の少ない原子力発電日本エネルギー自給率を上げていましたが、3.11の原発事故をきっかけに、その是非について世界中で議論が繰り広げられるようになりました。 安全かつ持続的に自給できるエネルギーとして、再生可能エネルギーの普及が求められています。

音更町議会 2021-09-15 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 2021-09-15

161 ◯21番(山川秀正君)  ここというか、今日の一般質問電力発電の問題、国の目指している方向、今の火力発電石炭火力発電ですか、とか原子力発電等々、その方向性については議論は、国の政策でございまして、一自治体としては当然言及もできないかなと思いますので避けたいと思いますけれども、ただ、いずれにしても先ほどの現状認識という部分では非常に大事な時期

石狩市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

2030年度の電源構成案は、再生可能エネルギーが36%から38%、原子力発電が20%から22%、火力発電が41%、水素・アンモニアが1%となっております。 再生可能エネルギーの詳細を見ると、太陽光風力を軸に拡大を図る方針であります。 一方で、2050年のカーボンニュートラルという目玉戦略以外には新たな要素もなく、これまでの政策の集大成であると感じたところであります。 

石狩市議会 2021-06-30 06月30日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

北海道は、2000年11月に幌延町及び日本原子力研究開発機構と「研究実施区域放射性廃棄物を持ち込まない」との3者協定を結んでいる。また、北海道は、食糧自給率196%(2018年度)を誇る日本食料生産地であり、自然豊かな大地を守り、次世代に引き継ぐことこそ、日本における北海道の果たすべき役割である。 

帯広市議会 2021-06-18 06月21日-05号

国民の生命と財産を守る、港湾、駅、空港、原子力発電所各種発電所、それから備蓄燃料タンク、それからあとはコンビナート、自衛隊施設米軍施設などがその施設に該当する。何が言いたいかというと、生活関連等施設重要防護施設というのはニアイコールということであります。平素は警察が警備をし、また管理団体が責任を持ってその管理を行うとされています。